
【手漉き和紙の魅力を楽しむ香り袋作り】が開催されました。



講座が開催されている修理再生室に行くと、お香のとても良い香りが・・・(⌒∇⌒)。
思わず、深呼吸をしてしましいました。
なんとも落ち着く香りの中で、
講師の先生が持ってきてくださった飾りやご自身で和紙をちぎって作った飾りを
貼って香り袋を作りました。
一つだけでは足りなくて、もう一つ作られた参加者さんもいらっしゃったそうです。そして、来年度の講座(まだ未定ですが…)への参加を表明された方もいらっしゃいました(@_@)
みなさん、真剣に、でも、穏やかな雰囲気で制作されていました。これも、和紙とお香の効果でしょうか?
8月には、手漉き和紙を使ったランプシェード作りの講座も開催(7月20日から受付開始)されます。
是非、みなさんも、手漉き和紙の魅力を楽しむために参加されてみてはいかがでしょうか?
イベントカレンダー
最近の投稿
- ビオトープ観察会が開催されました。
- 9月28日。「もちもち食感♪おからを使った月見団子」が開催されました。
- 9月28日。「紙袋deジャバラの明かり」が開催されました。
- 9月23日。「どらLab×CNF ナノの魔法でふわもち体験!」が開催されました。
- 9月15日。「香ばしチャーハンとごほうびパフェ」が開催されました。
- 9月14日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 9月6日。「傷梅救済レシピ~冷凍梅で作る梅味噌~」が開催されました。
- 9月4日。「秋の楽しい前結び着付け教室」が開催されました。
- 8月24日。「ペットボトルのキャップが変身!!~CNFと3Dプリンターを活用したモノづくりのお話と体験」が開催されました。」
- 8月17日。「不要布でランチョンマットを織ろう」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
〒417-0801 静岡県富士市大淵676番地
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
ふじさんエコトピア
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
ふじかぐやの湯
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/