
12月8日。「ディンプルアートに挑戦!!クリスマス・お正月のボックス作り」
12月8日(日)ディンプルアートに挑戦!!クリスマス・お正月のボックス作りが開催されました。
エコな絵の具ディンプルインクを使用して好きな色に仕上げます。
絵の具の量を調節しながら下絵にのせていくので、慣れるまでは大変です。
慣れてきたら色の組み合わせを考えながら色付けしていきます。
お子様から大人の方まで夢中になれる講座となりました。

12月8日。「ふじ山子どもおもちゃ病院」が開催されました。
12月8日(日)ふじ山子どもおもちゃ病院が開催されました。
おもちゃドクターが壊れたおもちゃの修理をしてくれます。(部品代は実費です。)
今月はクリスマス関係のおもちゃが多く集まりました。
クリスマス前におもちゃを修理で出来て良かったです!というお声も(*^^*)
大好きなアンパンマンのおもちゃが修理されて、また遊べますね!
おもちゃ病院次回の開催は年明けの1月12日(日)です。

11月30日。「スキムミルク活用!パスタランチ」が開催されました。
余りがちな食材スキムミルクを活用したパスタランチを作りました。
スキムミルクをしっかり混ぜ混ぜし、料理に入れていきます。
カルボナーラとデザートまで作れてとってもお得なランチとなりました。
簡単なレシピですのでお家でも作ってみてくださいね。

11月24日。「牛乳パックでキラキラ光の小箱を付ろう」が開催されました。
牛乳パックでキラキラ光の小箱を作ろう。が開催されました。
牛乳パックを利用して好きな型を作って中に入れ込み、オリジナルの小箱を作りました。
光にかざすとキラキラしてとっても嬉しいです。
先生が星や魚、ハートなどの型の作り方を丁寧に教えてくれます!
大人の方もお子様も一緒にたのしめる講座となりました。

11月23日。「セイタカアワダチソウを活用 秋の草木染体験」が開催されました。
河川敷や道端、空き地など色々なところにある外来種セイタカアワダチソウを使いエコバックを作りました。
どんな模様のエコバックにするかは人それぞれ。とっても可愛いエコバックが出来上がりました。
先生からは外来種の説明もあり、草木染の工程だけではなく知識も増える講座となりました。

11月16日。「着物リメイク 洋裁教室~帽子作り~②」が開催されました。
着物リメイク 洋裁教室~帽子作り~が行われました。
今回の講座で完成します。
以前同じようなリバーシブルの帽子を作り、良く使ったので今回この講座を受講した生徒さん。
完成した帽子を使うのが楽しみです!とお話されていました。
着物リメイク講座では今後も色々な作品を作る予定です。
講座のお知らせは当館のホームページに告知しますのでご興味ある方は是非ご覧ください♪

11月10日。「おもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理」が開催されました。
毎月たくさんのかたにご利用いただいています。
大事にしているおもちゃ、思い出いっぱいのおもちゃ
お子さんやお孫さんに引き継がれたおもちゃ。
いろんなおもちゃが持ち込まれます。
おもちゃのドクター、ナースが今日も大活躍でした(*^^)v
ご来館ありがとうございました。

11月9日。「海岸に流れ着いた流木でタペストリーを作ろう!」が開催されました。




11月3日。「キラ☆キラ ステンドグラス風ネームプレート作り」が開催されました。
本日「キラ☆キラ ステンドグラス風ネームプレート作り」が開催されました。
絵を描くのが大好きなお子様に人気の講座です。
先生が用意した型紙を使って描いてもいいし、オリジナルの絵を描いても…と自由にプレートが作れます。
キラキラの仕組みはご家庭にある『アルミホイル』なんですよ。
プレートに名前を入れて扉に飾ってもいいですね!

11月2日。「エコ味噌を作ろう おからを使ったエコ料理」が開催されました。
今日はおからを使った味噌を作りました(*^^)v
皆さんから「簡単だった」「半年後の完成が楽しみ」
「大豆からおから、味噌へと変身していく過程を子供と一緒に作りながら教えたい」
等の感想をいただきました。
味噌を仕込んだあとは、用意してあった味噌を使っての
試食会です(^^)
屋外の啓発菜園で穫れた万願寺とうがらしと茄子のお味噌汁。
とても美味しいと好評でした(^^♪
今回参加して下さった皆さんのお味噌の完成も楽しみですね。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 5月5日。「こうじょうけんがくキッズスペシャル こどもの日だョ!全員集合!」が開催されました。
- 4月29日。「こめぬかでパウンドケーキを作り」が開催されました。
- 4月29日。「楽しみながらエコを学ぼう!こいのぼりの折り紙」が開催されました。
- 4月26日。「ディンプルアートに挑戦!!」が開催されました。
- 4月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 4月9日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。
- 4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
- 4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。
- 3月29日。「植物由来のふわふわシートを楽しもう!」が開催されました。
- 3月20日。「CNFで食の未来が変わる?米粉のパンケーキ作り」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/