
4月7日。「kikkiのダンボールバッジ作り」が開催されました
バッジ
「イラストレーターkikkiさんのぬり絵を使ってダンボールバッジを作ろう」が開催されました。
kikkiさんのオリジナルぬり絵に色を付け、シールでデコレーションして可愛いダンボールバッジの完成です。
早速リュックに付けたり、洋服に付けたり・・・可愛く作れて大満足とのことです!

4月6日。「kikkiのぬりえエコバッグ作り」が開催されました。
「イラストレーターkikkiさんの下絵に色を塗ろう」と題して
ぬりえエコバッグ作りが開催されました。
今回は環境や自然、ふじさんエコトピアをイメージした
kikkiさんオリジナルのイラストです。
ストライプやドットなど、同じイラストでも
個性豊かなエコバッグが完成しました(*^^)v
環境を意識しつつ、持つのが楽しいエコバッグの完成です♪

4月6日。「春の工場見学会」が開催されました。
「家族で楽しくごみ処理を学ぼう。」と題して
春の工場見学会が開催されました。
20名弱の方が参加されましたが皆さんから
「昔見た焼却炉とは違う。」
「大人でも勉強になり楽しい。」との感想をいただきました。
ご参加ありがとうございました。

3月31日。「第4回Fujiリユース・エコマーケット」が開催されました。
3月31日に「第4回Fujiリユース・エコマーケット」が開催されました。
本イベントは、ごみの削減と資源の有効活用を図るため、ご家庭にある不用品・リユース品(こども衣類等)を持ちより
必要な分だけ「無料」で譲り、助け合う環境イベントです。
イベント当日には朝から多くの参加者が訪れ、延べ824名の方に足を運んでいただきました。
SDGsの取り組みの観点においても盛況な本イベントは、本年度も開催予定とのこと。
次回の開催が今から楽しみです。

4月2日。「森林環境創造ゾーン ビオトープ観察会」が開催されました。
4月2日(火)森林環境創造ゾーンにて、ビオトープ観察会が開催されました。
今回はお天気に恵まれて『春』を感じることができました。
公園の敷地内に咲いている草花を観察したり、池の中を覗いてみたり・・・
季節によって様々な変化を見られるのが、この観察会の楽しいところです。
次回のご参加お待ちしております。

3月24日。「段ボールバッグを作ろう! エコ✕紙バンド」が開催されました。
身近な段ボールと紙バンドを使って、バッグを作りました。
軽くて丈夫な段ボール。印刷を活かしたデザインにしたり
リボンや犬の顔などのモチーフを付ければ世界で
一つ、オリジナルバッグの完成です(^^
「エコになる。」「紙に愛着が湧く。」「こどもに戻った気分で楽しかった。」等の
感想をいただきました。

3月23日。「ペットボトルで水がきれいになるろ過器を作ろう」が開催されました。
日本は水道水をそのまま飲める国です。
安全な飲み水を作る為に、浄水場ではどのような取り組みを
おこなっているのでしょうか。
ペットボトルを使ってろか器の仕組みやきれいな水を
使い続けていくためにできることを学びました。
水を何度かろ過して、きれいになるのを確認。
ペットボトルの水をジーっと観察(*^^)
幅広い世代のかたにご参加いただきましたが
皆さん熱心に講義をきき、作業も真剣に取り組まれました。
ご参加ありがとうございました。

3月23日。「ぶきようさんのお裁縫講座」が開催されました
本日はポーチを作ります。
ポーチは以前にも作成したのですが、今回は前回よりも難しいファスナー付けです。
ポーチの中にポケットを付けたり、裏地を付けたり作業が盛り沢山です!
完成したポーチに何を入れようか考えるのも楽しいですね。

3月17日。「令和5年度 ふじさんエコトピア ボランティア育成講座」が開催されました。
令和5年度 ふじさんエコトピア ボランティア育成講座が
開催されました。
本日は外部講師による講演と環境学習をしました。
(森林環境創造ゾーン、屋外啓発ゾーン見学)
皆さん、ビオトープでは興味深く観察され
熱心に講師の説明を聴かれていました。
ご参加ありがとうございました!
ふじさんエコトピアスタッフと一緒に学び
楽しんで活動していただければと思います(^^

3月13日。「駿河凧製作講座」が開催されました。
凧の色塗り作業が終わり、本体に竹の骨組みを
付けるとのこと。
皆さんきれいに色が塗られていましたが
濃淡などが難しいそうです。
凧用の染料があり、白がないので
頬や顔色に使うピンクは赤い染料を薄めるそうです。
思い描いた色を作るのも難しい作業ですね。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 4月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 4月9日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。
- 4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
- 4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。
- 3月29日。「植物由来のふわふわシートを楽しもう!」が開催されました。
- 3月20日。「CNFで食の未来が変わる?米粉のパンケーキ作り」が開催されました。
- 3月15日。「令和6年度ふじさんエコトピアボランティア育成講座」が開催されました。
- 3月9日。「おもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理」が開催されました。
- 3月2日。「もっと知りたいCNFはじめの一歩 セルロースナノファイバーって何?」
- 3月2日。「流木ペン作り」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/