
【もったいない音楽会】が開催されました( ´艸`)


【手漉き和紙の魅力を楽しむ香り袋作り】が開催されました。
お香を入れた手漉き和紙に、色々な飾りを付けて香り袋をオリジナルの香り袋を作りました。
6月8日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。

本日、「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
ゲーム機、人形など、様々なおもちゃが持ち込まれ、おもちゃドクターの診察を受けて、壊れたおもちゃが再び生き返りました(^^)/ プロの技ってすごいですね!
捨てなくてよかった!また一緒に遊べるとみなさんを笑顔にしてくれました(*^^)v
おもちゃ病院は、毎月第2日曜日に開催しています。お申し込み不要ですので、具合の悪くなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちくださいね。

6月3日。「ビオトープ観察会」が開催されました。



6月1日。「流木ペン作り」が開催されました。



5月25日。「廃材で野鳥の巣箱を作ろう」が開催されました。

本日は「廃材で野鳥の巣箱を作ろう」が開催されました。
子ども達はあっという間にドリルも使いこなして、廃材がこんなに素敵な巣箱に大変身しました✨
小さな手で廃材から生まれた巣箱たち🐦子ども達の手のぬくもりと自然とのつながりを感じられる素敵な時間になりました(*^_^*)
工作ってやっぱり楽しいですね(^^♪ またみなさんもぜひ体験しに来てください。

【おからを使ったエコ料理 発酵料理講座】開催されました。
今回は、おからで作ったお味噌が主役です!!
5月23日。「ぶきようさんのお裁縫講座」が開催されました。



本日は、お裁縫の苦手な方たちを対象としたお裁縫講座が開かれました。
直線縫いを丁寧に進めることで、ふだん使いにちょうど良いポーチができ上がりました。
また、端切れを使っての作品作りなので、環境にやさしい活動につながっています。
家の片隅にそっとしまわれていたミシンを使い、楽しみながらエコな生活を送るきっかけにしていただけたら、素敵ですね。(*^^)v

5月17日。「着物リメイク講座」が開催されました。


5月11日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。


本日は、今年度2回目の「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
お子さんの乗れる車や、ゲーム機、人形など、様々なおもちゃが持ち込まれ、おもちゃドクターの診察を受けていただきました。修理してまた遊べるようになったおもちゃは、再びみなさんを笑顔にしてくれることでしょう(^▽^)/
おもちゃ病院は、毎月第2日曜日に開催しています。お申し込み不要ですので、具合の悪くなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちくださいね。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 10月13日。「簡単!本格派つけ麵を作ろう~余りがち食材が変身♪」が開催されました。
- 10月12日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
- 10月11日。「きものリメイク洋裁教室~わたし仕立ての思い出ベスト作り~」が開催されました。
- ビオトープ観察会が開催されました。
- 9月28日。「もちもち食感♪おからを使った月見団子」が開催されました。
- 9月28日。「紙袋deジャバラの明かり」が開催されました。
- 9月23日。「どらLab×CNF ナノの魔法でふわもち体験!」が開催されました。
- 9月15日。「香ばしチャーハンとごほうびパフェ」が開催されました。
- 9月14日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 9月6日。「傷梅救済レシピ~冷凍梅で作る梅味噌~」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/




