
「和凧制作講座」開催されました。

「着物リメイク 洋裁教室~気軽に着物を楽しむ帽子作り~①」が開催されました。
「着物リメイク 洋裁教室~帽子作り~①」が行われました。この講座は2回完結の講座になります。
8枚の布を縫い合わせてチューリップハットを作ります。
表と裏の生地を組み合わせてリバーシブルの帽子にすることも!
ご自身の好きな布、着なくなった着物を使って新たな帽子に再生します。
出来上がった帽子をかぶってお出かけが楽しみですね♪

10月18日。「裂き織りでミニバッグ作り②」が開催されました。

10月16日。「和凧制作講座」開催されました。

10月13日。「ふじ山子どもおもちゃ病院」が開催されました。
10月13日(日)ふじ山子どもおもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理が
開催されました。
毎回、たくさんの、患者さん(おもちゃ)が運び込まれますが
おもちゃドクターがじっくり調べて直してくれます。
時にはドクター同士で相談、修理方法を検討します(*^^*)
大切な思い出のあるおもちゃ。
「また使えるようになって嬉しい。」とのお声をたくさん
いただきました♪
ご来館ありがとうございました。

きものリメイク 洋裁教室~帽子作り~が開催されました
この講座は2回完結の講座です。
初めての帽子作りをする参加者のみなさんは、先ず型紙の置き方がわからずに四苦八苦。でも、そこは、講師の先生の丁寧な説明と指導でクリア。
その後も、少しずつ作業を進めていらっしゃいました。
用事ができてしまい遅刻してらした参加者さんがいらっしゃいましたが、そこも、「少し簡単な形の帽子にしましょうか」と臨機応変の対応でクリア。
みなさん、楽しく帽子作りをしてらっしゃいました。
秋の行楽シーズン。
ご自身で作った帽子をかぶりお出かけできるなんて素敵ですね~。
10月24日と11月14日に行われる講座にまだ余裕がございますので、是非、お申し込みください。そして、自作の帽子をかぶってお出かけしましょう!!

9月28日の講座が中止になりました。
- 2024年09月27日
- お知らせ
催行人数に満たなかったため
地産地消料理教室 ほうじ茶使い切りレシピの講座が中止になりました。
ふじさんエコトピアでは楽しいイベントをご用意してますので、皆様のご参加お待ちしております!!

「裂き織りでミニバッグ作り①」が開催されました。

9月15日。「傷梅救済レシピ 冷凍梅で作る梅味噌」が開催されました。
エコトピア敷地内にある梅の木から収穫後、冷凍保管してあった梅。
梅干しになれなかった傷のある梅で、梅味噌を作りました。
梅味噌にすることで色んなお料理に使えます♪
今回はそうめんをつくり、つけ汁に入れたりトッピングをして
皆でいただきました(*^^)v
サッパリと爽やかで、まだまだ暑いこの時期にも
ピッタリなお味でした。
ご参加ありがとうございました。

9月8日。おもちゃ病院が開催されました。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 5月5日。「こうじょうけんがくキッズスペシャル こどもの日だョ!全員集合!」が開催されました。
- 4月29日。「こめぬかでパウンドケーキを作り」が開催されました。
- 4月29日。「楽しみながらエコを学ぼう!こいのぼりの折り紙」が開催されました。
- 4月26日。「ディンプルアートに挑戦!!」が開催されました。
- 4月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 4月9日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。
- 4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
- 4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。
- 3月29日。「植物由来のふわふわシートを楽しもう!」が開催されました。
- 3月20日。「CNFで食の未来が変わる?米粉のパンケーキ作り」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/