
9月7日。「紙袋deジャバラの明かり」が開催されました。
9月7日(土)「紙袋deジャバラの明かり」が開催されました。
今回は「田子の月」さんの紙袋を利用してジャバラの明かりを作ります。
講座では、制作前に大昭和紙工産業さんから紙袋の豆知識などのお話もありました。
皆さん集中して紙袋を織り、最後は素敵はジャバラの明かりが出来上がりました。

8月25日。「簡単エコスイーツクッキング」が開催されました。
【栄養満点スイーツを作ろう!】
8月25日(日)「簡単エコスイーツクッキング」が開催されました。
メニューは富士産フルーツ&ヨーグルト白玉です。
ヨーグルト入りの白玉を作り、好きなシロップとフルーツを入れて完成!
白玉を好きな形にコネコネしたり・・・楽しく学んで美味しい講座でした。

8月25日。「夏休み工作DAY ダンボールでゆらゆら貯金箱」が開催されました。
本日は夏休み工作DAYということで、「ダンボールでゆらゆら貯金箱」講座が
開催されました。
以前に観た景色や夏らしい物など、思い思いのデザインの
貯金箱が完成です!
皆さん、丁寧にコツコツと作業に取り組んでくださいました(*^^*)
夏休み最後の日曜日。
講座に参加していただきありがとうございました♪

8月11日。「ふじ山子どもおもちゃ病院」が開催されました。
8月11日(日)ふじ山子どもおもちゃ病院が開催されました。
おもちゃドクターが壊れたおもちゃの修理をしてくれます。(部品代は実費です。)
ママが使っていたおもちゃをお子様に・・・
おもちゃドクター達が丁寧に修理していきます。
今回より、待っているお子様が遊べるように。とプラレールを設置しました。
待ち時間に遊べますのでお気軽にご参加ください。

8月4日。「SDGsエコ絵の具♪ ディンプルアートに挑戦しよう!」が開催されました。
8月4日(日)SDGsエコ絵の具♪ディンプルアートに挑戦しよう!が開催されました。
エコな絵の具ディンプルインクを使用して好きな色に仕上げます。
はみ出さないように絵の具をのせていくので、お子さんも大人の方も真剣です。
絵の具が乾いて、さざ波模様が浮かび上がり美しい光のアート作品が出来上がりました。

8月3日。「空き缶コンロ作りと炊飯体験」が開催されました。
「環境にやさしい防災食を作り②」として
空き缶コンロ作りと炊飯体験講座が開催されました。
卓上コンロがなくても、空き缶をベースにティッシュを丸めて芯を作れば
空き缶コンロの完成です。今日はカレーと蒸しパンを作りました♪
参加者の方からは、「皆が知っていた方が良い知識」
「ご近所さんにも教えたい」等の感想をいただきました。
災害等に備えて、知っておくとすぐに役立つ知識ですね(*^^)v
ご参加ありがとうございました。

8月3日。「手漉き和紙を使ってのランプシェード作り」が開催されました。

ビオトープ観察会が開催されました
連日の猛暑の中、まずは森林環境創造ゾーンで、虫探しと池の中にいるオタマジャクシの捕獲をし、観察しました。もちろん捕まえた虫やオタマジャクシは逃がしました
( ´∀` )
そして植物採取。採取したものは、修理再生室にて、新兵器の電子顕微鏡を使い、観察をしました。暑い屋外から涼しい室内に入り、クールダウンしながらじっくり観察することができました。
電子顕微鏡は観察対象物をモニターで見ることができるため、小さなお子さんでもちゃんと観察することができます。
是非、ビオトープ観察会に参加して、クリーンセンターの森林環境創造ゾーンにいる生物をじっくり観察してみましょう。

7月28日。「電車に乗って、きれいなまちへ出発進行!」が開催されました。
7月28日(日)電車に乗って、きれいなまちへ出発進行!が開催されています。
ミニトレインや電車のジオラマ、富士市の美化活動や富士山ゴミ拾いのお話など…
電車×環境のイベントです。
記念写真を撮れるパネルや子ども用車掌さんになれる衣装もあります。
電車好きのお子さんの笑顔も見れました。
15時まで開催中ですので、遊びに来て見てくださいね。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 8月24日。「ペットボトルのキャップが変身!!~CNFと3Dプリンターを活用したモノづくりのお話と体験」が開催されました。」
- 8月17日。「不要布でランチョンマットを織ろう」が開催されました。
- 8月16日。「工場見学会~ごみのゆくえを知ろう!~」が開催されました。
- 8月11日。「鳥のくちばしのふしぎを学ぼう」が開催されました。
- 8月10日。「環境に優しいクレヨンで、海の生き物を描こう」が開催されました。」
- 8月10日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
- 8月9日。「SDGsエコ絵の具♪ディンプルアートに挑戦しよう!」が開催されました。
- 8月3日。「手漉き和紙を使っての造形~ランプシェード作り~」が開催されました。
- 8月2日。「森林環境創造ゾーン観察会」が開催されました。
- 8月2日。「防災✕エコ 空き缶コンロ作りと炊飯体験」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/