
5月11日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
本日は、今年度2回目の「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
お子さんの乗れる車や、ゲーム機、人形など、様々なおもちゃが持ち込まれ、おもちゃドクターの診察を受けていただきました。修理してまた遊べるようになったおもちゃは、再びみなさんを笑顔にしてくれることでしょう(^▽^)/
おもちゃ病院は、毎月第2日曜日に開催しています。お申し込み不要ですので、具合の悪くなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちくださいね。

5月8日。「着物リメイク講座」が開催されました。
「着物リメイク講座」でブラウス作りを催しました。お家で着なくなった着物を普段使い出来るブラウスへ、素敵にリメイクしました!
初夏のこれからの季節に着るのが楽しみになりますね(^^♪

5月5日。「こうじょうけんがくキッズスペシャル こどもの日だョ!全員集合!」が開催されました。
今日は「こどもの日」🎏。そこで、「こうじょうけんがくキッズスペシャル」が開催されました。
「リサイクルのことを勉強できてうれしかったです。特に、クレーンの所が面白かったです。社会科見学で行くのも楽しみです。」
「すごくエコな施設なんだなと分かりました。ごみを少しでも減らせるようにリサイクルも意識して日々の生活で子どもと一緒に気をつけていきたいです。」
「富士市のこともたくさん知れて良かったです。」
他にも多くの感想をいただきました。お子さんと一緒に工場見学をしていただいたことを通して、今まで以上にご家庭で環境に関心をもっていただけたら嬉しく思います。
ご参加ありがとうございました(*^^)v

4月29日。「こめぬかでパウンドケーキを作り」が開催されました。
本日は、米ぬかのパウンドケーキ作りが行われました。🍰
玄米を精米するときにできるものが米ぬかです。ぬか床にするだけではなく、子どもでもおいしく食べられるパウンドケーキに米ぬかが変身❔しました(^▽^)/
パウンドケーキが焼きあがるまでの時間には、米ぬかの栄養価やぬか床以外の用途のお話、パウンドケーキ作りはごみ減量にもつながるというお話などを聞いていただきました。🌏
オーブンからパウンドケーキを取り出した時のおいしそうな香りと、みなさんの笑顔がとても素敵でした(^▽^)/
ご参加ありがとうございました🍰

4月29日。「楽しみながらエコを学ぼう!こいのぼりの折り紙」が開催されました。
本日は、「こどもの日」に向けて、身近にある折り紙や包装紙などを使って、壁飾りを作りました。
ふだん目にする1色つかいの折り紙だけでなく、包装紙を折り紙サイズにカットした物や、紙テープなども使って、春らしい素敵な壁飾りがあちこちにできあがりました🎏
こいのぼりの折り方を覚えたら、おうちでも作って楽しめそうですね(^^♪
今回が2回目の参加になる方もいらっしゃり、家族で工作できる楽しさを感じていただけているようでうれしいです😊
ご参加ありがとうございました🎏

4月26日。「ディンプルアートに挑戦!!」が開催されました。
本日は、自動車のフロントガラスの廃材の一部を再利用した「ディンプル絵の具」を使用した、地球に優しいエコアートに挑戦していただきました。
用意して頂いた、端午の節句にちなんだこいのぼりの図柄の木箱や、クジラやお花の図柄の描かれたクリアなプレートなどに、ディンプル絵の具で思い思いの色を付けていきました。
クリアな面に乗せられていくディンプル絵の具は、光を通し、まるでステンドグラスのように輝き、思わずみんなで「わぁ、きれい~!」と声をあげてしまいました(⌒∇⌒)
ご参加ありがとうございました(^^♪

4月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
本日は、今年度最初の「おもちゃ病院」が開催されました。
具合の悪くなったおもちゃをお持ちいただいたことで、ご家族の大切なおもちゃが、再びみなさんを笑顔にしてくれることでしょう(^▽^)/
おもちゃ病院は、毎月第2日曜日に開催しています。お申し込み不要ですので、具合の悪くなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちくださいね。

4月9日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。
本日は、4回目の着付け教室が開催されました。前回までの復習をしながら、着物・帯までの着付けの練習を行いました。
皆様、ご自身の着物を着こなしていらっしゃり、「このままお出掛けしたいわね。」等、笑顔でお話しされている方もみえました。本講座をきっかけに、日常の中でお着物を楽しまれたら素敵ですね。
ご参加ありがとうございました。(^▽^)/

4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
本日は、新環境クリーンセンター循環啓発棟の工場棟の見学会が開催されました!(^^)!
お子さんもたくさん参加していただき、興味を持って工場棟内を巡っていただきました。
ごみクレーンの迫力ある動きに思わず息をのんで見入っている姿が印象的でした。
富士市のごみ処理について関心をもっていただくきっかけになりましたらうれしいです。
ご参加ありがとうございました(⌒∇⌒)

4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。
本日は森林環境創造ゾーンの池にはヤマアカガエルのおたまじゃくしやヤゴがいて、捕獲し観察することが出来ました。
「おたまじゃくしがいっぱいいたのでびっくりした」との感想もいただきました(*^^)v
また、ビオトープの周りにはエゾスナゴケという珍しい苔があり、先端が透明になっているのがデジタル顕微鏡で観察する事が出来ました。
参加された皆さんも知らない自然に体感することができ楽しんでいただけました。
ご参加ありがとうございました♪
イベントカレンダー
最近の投稿
- 5月11日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
- 5月8日。「着物リメイク講座」が開催されました。
- 5月5日。「こうじょうけんがくキッズスペシャル こどもの日だョ!全員集合!」が開催されました。
- 4月29日。「こめぬかでパウンドケーキを作り」が開催されました。
- 4月29日。「楽しみながらエコを学ぼう!こいのぼりの折り紙」が開催されました。
- 4月26日。「ディンプルアートに挑戦!!」が開催されました。
- 4月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 4月9日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。
- 4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
- 4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/