
8月11日。「鳥のくちばしのふしぎを学ぼう」が開催されました。
本日は、鳥のくちばしの形や機能について、実験を通して楽しく学ぶ講座が開かれました。
鳥だけでなく、生き物の生態系にまでお話が広がり、自然や生き物への関心がさらに深まったことと思います!(^^)!
ご参加ありがとうございました♪

8月10日。「環境に優しいクレヨンで、海の生き物を描こう」が開催されました。」
本日は、まず、展示室で、海の生き物の生活環境や海洋ごみについて学びました。
その後、イラストレーターのkikkiさんに見守っていただきながら、環境に優しいクレヨン«Kitpas»で、展示コーナーの大きな窓ガラスに、好きな海の生き物の絵をらくがき(?!)しました♬
「ごみ問題や海をきれいにしようという意識も持ってくれたのではないかと思います。kikkiさんにも会えてとてもうれしかったです!!」
「ガラスに絵をかくのが楽しかったです。3Rのことが知れてよかったです。またやりたいです。」
このような感想をいただき、みなさんに楽しんでいただけたようで、嬉しく思います(#^^#)
ご参加ありがとうございました!(^^)!

8月10日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
今年度、第5回目になる「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました♪
今月はお盆に近いことや、3連休の中日ということもあいまって、おもちゃを持ち込まれる方は普段の半数以下となり、おもちゃドクターが念入りに診てくださいました(*^^*)
おもちゃを診てもらった方からは、
「直ると思っていなかったので、また使えるようになってとても嬉しいです。子どもたちとたくさん遊びたいと思います。おもちゃのお医者さんがすごいことを伝えていきます!」
「壊れてしまったおもちゃが直って、本当に良かったです。子どもたちにも物を大事にする気持ちを大切にして欲しいです。」
という嬉しい感想をいただきました(#^^#)
❇「ふじ山こどもおもちゃ病院」は、毎月第2日曜日午後1時~2時に開催しています(^-^)

8月9日。「SDGsエコ絵の具♪ディンプルアートに挑戦しよう!」が開催されました。
本日は、ディンプル絵具(産業廃棄物になる自動車のフロントガラスを再利用した絵の具)を使って、地球に優しいエコアートに挑戦していただきました♪この絵具で色付けをして乾くと、きらきら輝くディンプル(さざ波模様)が浮かび上がる、光のアート作品ができあがります(^▽^)/
夏の日差しを浴びながら優しい輝きを放つ、とても素敵な作品が並びました(*^^*)
ご参加ありがとうございました(^^♪

8月3日。「手漉き和紙を使っての造形~ランプシェード作り~」が開催されました。
本日は、和紙の原料となる「楮(コウゾ)」を用いた「ランプシェード作り」が開催されました。
乾燥させた楮(コウゾ)を球状に模ったものに、木の葉を挟んだ和紙を喰い裂きしながら貼り付けていき、ランプシェードが出来上がっていきました。
電燈の上に置いたランプシェードの醸し出す優しい明かりは、おうちでの癒しの空間を作ってくれることでしょう(*^^*)
ご参加ありがとうございました(^^♪

8月2日。「森林環境創造ゾーン観察会」が開催されました。
本日は、夏真っ盛りのビオトープ観察会に、大勢のご家族の皆さんが参加されました。
虫取りアミを手にした男の子たちは、水辺の生きものに夢中❕夏の日差しに負けじと可愛らしく咲く花を見つけて、ミニ顕微鏡を覗き込むお母さん方やお子さんたち(#^^#)
「これ、何?」と差し出された植物について即座に応えてくれる山田先生と顔なじみのお子さんもいて、和気あいあいとした中、楽しく自然散策ができました。
ご参加ありがとうございました😊
後期も10/1(水)、12/2(火)、2/3(火)に予定されています。秋の自然、冬の自然の散策にぜひお越しください(^^♪

8月2日。「防災✕エコ 空き缶コンロ作りと炊飯体験」が開催されました。
本日は、空き缶を使って非常用コンロを作ったり、実際に空き缶コンロでご飯を炊いたりする術を学ぶ講座が開かれました。
ご飯を炊くときには、やきとりの缶詰や、なめ茸、シーチキン缶等を一緒に炊くことで、美味しい炊き込みご飯が簡単に炊き上がります。非常時だけでなく、夏休みの昼食にもさっと作っていただけそうですね(*’▽’)
「去年も参加したにも関わらず、手作りコンロの作り方をすっかり忘れていたので、月1回でも自主練しようと思いました。」と参加者の感想にありました。アルミ缶やアルミ箔、ティッシュペーパー等、身近な材料を使って空き缶コンロを作るという貴重な体験をしていただけた講座となりました。
ご参加ありがとうございました。

7月27日。「チリメンモンスターをさがせ!!」が開催されました。
本日は、映像で海の生き物の面白さや環境について学んだあと、ちりめんじゃこの中にかくれている、いろいろな生き物探しをしました。
ちりめんじゃこの中から、小さくて見過ごしてしまいそうな海の生き物を探し出し、電子顕微鏡で覗いたり、図鑑で調べたり、種類ごとに仲間分けしたり…。いつの間にか、みなさん夢中になって楽しんでいただけたご様子でした♪
海の香り漂う食材再生室で開かれた、夏休み初めの講座に、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました(*^^*)

7月26日。「環境にやさしい防災食作り~包装食袋でパッククッキング~」が開催されました。
本日は、「環境にやさしい防災食作り」が開催されました。
包装食袋に米や、カレーの材料等を入れ、30~40分間茹でます。すると、おいしいメニューができあがります。
今日は、カレーライス、チーズオムレツ、蒸しパンというお子さんが喜びそうなメニューができました🎵みなさん、美味しそうに召し上がっていました。
最低限の鍋や調理器具の使用で済み、ごみ削減や水の使用量をおさえることにもつながり、エコ料理としても満点ですね(*^^*)
ご参加ありがとうございました😊

7月20日。「電車に乗ってきれいなまちへ出発進行!エコトレインフェスティバル」が開催されました。
本日は、「電車に乗ってきれいなまちへ出発進行!エコトレインフェスティバル」が開催されました🚋
ミニトレイン乗車体験、電車ジオラマ展示、廃材の木片を使った工作、紙で作る岳南電車、SDGsを学べるカードゲーム、エコ&トークライブ等々、エコに関する盛りだくさんのワークショップに、大勢のみなさんが参加してくださいました。ありがとうございました(*’▽’)
楽しみながらエコ活動に触れ、未来へつながる私たちの生活を見直すきっかけになってくれたら嬉しいです。
ふじさんエコトピアでは、年間を通して、様々な環境に関するイベントを行っています。ぜひ皆様のご参加をお待ちしています(*^_^*)
イベントカレンダー
最近の投稿
- 8月11日。「鳥のくちばしのふしぎを学ぼう」が開催されました。
- 8月10日。「環境に優しいクレヨンで、海の生き物を描こう」が開催されました。」
- 8月10日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
- 8月9日。「SDGsエコ絵の具♪ディンプルアートに挑戦しよう!」が開催されました。
- 8月3日。「手漉き和紙を使っての造形~ランプシェード作り~」が開催されました。
- 8月2日。「森林環境創造ゾーン観察会」が開催されました。
- 8月2日。「防災✕エコ 空き缶コンロ作りと炊飯体験」が開催されました。
- 7月27日。「チリメンモンスターをさがせ!!」が開催されました。
- 7月26日。「環境にやさしい防災食作り~包装食袋でパッククッキング~」が開催されました。
- 7月20日。「電車に乗ってきれいなまちへ出発進行!エコトレインフェスティバル」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/