
3月2日。「令和5年度ふじさんエコトピア ボランティア育成講座」が開催されました。
3月2日(土)に令和5年度ふじさんエコトピア ボランティア育成講座が開催されました。
ボランティアスタッフの活動内容の説明や新環境クリーンセンター工場棟見学もあり
皆さん真剣に講座に参加されていました。
次回3月17日(日)もご参加お待ちしております。

2月24日。「ぶきようさんのお裁縫講座」が開催されました。
本日の講座はセンターテーブル、ランチョンマットなどに使える
敷物を作りました。
丸型に切った布をいくつかを縫い合わせていきます。
直線ではないので難しそうですね。
皆さん、丁寧に作業を進めていました。
布の色や柄で雰囲気が変わるのも楽しいですね。

2月23日。「富士山を舞う羽のある昆虫をつくろう!」
プラスチックの板を使い、色を付けエコなアート工作をしました!
本日は富士山の日にちなみ、富士山周辺で観察できるチョウを作成しました。
素敵な作品が出来上がりました(^^)

2月12日。エコトピアSCIENCE LABO第一弾「地球にやさしい生分解性プラスチック作り」が開催されました。
展示室でプラスチックの問題点について勉強した後、食材再生室へ移動し、牛乳からプラスチックを作りました。
牛乳からプラスチック? しかも微生物によって分解される?
不思議な生分解性プラスチック。みなさん、わくわくしながら、まるで理科の実験をしているような様子で、プラスチック作りをしてらっしゃいました。
出来上がったプラスチックは、是非、色んな環境下で、どのように分解されるか、引き続きの観察をしていただけるよう講師から案内がありました。
次のエコトピアSCIENCE LABOをご期待ください。

2月11日。「おもちゃ病院」が開催されました。
毎月開催されているおもちゃ病院。
今月もたくさんのかたが修理依頼に来られていました。
おもちゃの先生と相談しながら修理が進みます。
大事にしているおもちゃが治ると嬉しいですね(^^

2月10日。「ぶきようさんのお裁縫講座」が開催されました。
本日はランチョンマット作りに挑戦です。
色とりどりの布を何枚も選んで、ミシンをかけていきます。
「ミシンはあるけど何年も使っていなかった。」
「講座を知り、やってみようと思った。」
「皆さん優しくて、楽しく作業ができる。」との
感想をいただきました。
いつもの食卓にランチョンマットを敷くと
食事が一層おいしくなりそうです(^^
ご家庭ですぐに使えるものを作れるのも楽しいですね。

2月8日。「着物リメイク 木曜コース」が開催されました。
着物リメイク講座ではそれぞれのペースに合わせて
先生が教えて下さいます。
写真のかたはロングベストを作られていました。
和風の柄と今風のシルエットが素敵ですね(^^

2月7日。「駿河凧製作講座」が開催されました。
慣れない筆を使っての線描きに苦戦している参加者さんが、先生のお手本を見ながらも「間違ってしまいました」と言うと講師の先生が「そこは髪を描くので大丈夫ですよ」とやさしくアドバイスをされていました。
修理再生室の外の梅の花も咲き始めました。暖かい日差しの中で温かい時間が流れていました。

2月3日。「着物リメイク講座」が開催されました。
講座の参加者の中には、着物リメイクは初めてという方も
いらっしゃいます。
浴衣をリメイクしてワンピースを作るとの事。
春夏に着るのにぴったりですね(^^

1月27日。「ぶきようさんのお裁縫講座」が開催されました。
今回はティッシュケースカバーを作りました。
布を選ぶのも楽しいですね。
裏表違う柄を合わせると、ちらりと見える柄が
アクセントになり素敵です。
「ミシンが苦手なのよ。」と言いつつ
笑顔で作業を進められていました。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
- 4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。
- 3月29日。「植物由来のふわふわシートを楽しもう!」が開催されました。
- 3月20日。「CNFで食の未来が変わる?米粉のパンケーキ作り」が開催されました。
- 3月15日。「令和6年度ふじさんエコトピアボランティア育成講座」が開催されました。
- 3月9日。「おもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理」が開催されました。
- 3月2日。「もっと知りたいCNFはじめの一歩 セルロースナノファイバーって何?」
- 3月2日。「流木ペン作り」が開催されました。
- 3月1日。「令和6年度ふじさんエコトピアボランティア育成講座」が開催されました。
- 2月26日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/