
10月25日。「凧作りボランティア養成講座」が開催されました。
本講座も本日が最終日。
約半年間、毎月2回ずつ参加し、いろいろな凧の作り方を教えて頂き、実際に作りました。
次は、参加者のみなさんが教える番です。凧作り文化の継承のため、頑張ってください。

10月9日 エコバッグ作りました!
普段は捨ててしまう玉ねぎの皮を使い、染料をつくり
絞りを入れた布バッグを染めました。
色んな模様ができ、オリジナルエコバッグの完成です(*^^)
参加者の方から、予想よりきれいな色に仕上がって嬉しいと
感想をいただきました。

ふじエコ・フェスタ2023開催いたします!
ふじエコ・フェスタ2023を開催いたします。
ぜひお越しください。
詳しい内容はこちらをクリック
↑
iPhoneでの閲覧は、リンクをタッチして押さえたままにして、「新規タブで開く」をタップして内容をご確認ください。

10月3日。「森林環境創造ゾーン観察会」が開催されました。
今回は野草料理についての説明があり、参加者の方々は興味津々な様子でした。「いつか森林環境創造ゾーンでとれる野草で料理したい」との希望がたくさんの方からあがりました。

10月3日。講座「古布の裂き織り体験」が開催されました。
みなさん、ご自分の思い描くものにどうすればなるのがを講師の先生に真剣に聞いてらっしゃいました。縦糸に使う糸の色が変わるだけで全く雰囲気の違うものになります。

紙のランプシェードを作ろう!
紙バンドの製造過程で出る端材の紙テープや紙ひもを
再利用して筒形のランプシェードを作りました。
参加者の方からは「好きな色でデコレーションしながら作れて楽しかった。」
との感想をいただきました。

着物リメイク 木曜コースが開催されました。
9月7日 ふじさんエコトピアにて
着物リメイク講座が開催されました。
布に型紙をあて、慎重に、丁寧に作業されていました。
どのような作品ができるか楽しみですね。

8月23日。「凧作りボランティア養成講座」が開催されました。
緊張感漂う空気の中、より細かくなった絵を描いていました。筆が震えないように集中して線を描くのは大変ですが、上手に描けた時はとても嬉しいそうです。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 4月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 4月9日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。
- 4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
- 4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。
- 3月29日。「植物由来のふわふわシートを楽しもう!」が開催されました。
- 3月20日。「CNFで食の未来が変わる?米粉のパンケーキ作り」が開催されました。
- 3月15日。「令和6年度ふじさんエコトピアボランティア育成講座」が開催されました。
- 3月9日。「おもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理」が開催されました。
- 3月2日。「もっと知りたいCNFはじめの一歩 セルロースナノファイバーって何?」
- 3月2日。「流木ペン作り」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
〒417-0801 静岡県富士市大淵676番地
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
ふじさんエコトピア
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
ふじかぐやの湯
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/