
1月8日。「開運だるまコンテストに挑戦 オリジナルだるまを作ろう!」が開催されました。
だるまの色や模様を自分で考え、オリジナルのだるまを楽しんで作成されていました。
「辰」のだるまも出来上がり皆さん作品に満足されていました!

1月6日。「余りがち食材活用レシピ ザクザク黒ゴマクッキー」講座が開催されました。
食材を無駄にせず、手軽で栄養満点のクッキーを作りました。
参加者の皆さまからは
「コストがかからず、簡単にできて楽しかった。」
「おいしく出来て嬉しい。」との感想をいただきました。

12月24日。「SDGsクッキング 手作りクリスマスランチ」講座が開催されました。
エコ料理を通して、身近なところから
SDGsについて学びました(*^^)
余りご飯を使ったピザや
残り野菜でミネストローネなどを
作りました。
食材を無駄にしない、
おいしいクリスマスランチの完成です♪

12月23日。「ディンプルアートに挑戦!クリスマス・お正月のボックス作り」が開催されました。
お子様から大人の方まで、皆さんとても素敵なBOXが出来上がりました。
美しい光のアート作品を楽しく作成されていました。

12月23日。「ぶきようさんのお裁縫講座」が開催されました。
今日の講座では「ティペット」にチャレンジ(^^
布にひだを作るのが難しそうです。
皆さん、真剣な表情でミシンをかけられていました。
かわいいティペットを身に着けるのが楽しみですね。

12月16日。「シュトーレン風パウンドケーキ作り」講座が開催されました。
紅茶の出し殻を使って、クリスマスにぴったりな
シュトーレン風パウンドケーキを作りました。
お茶を淹れた後の葉を再利用すれば、おいしいお菓子ができますね。
完成後は紅茶の香りに包まれながら試食しました(^^)

12月13日。「駿河凧製作講座」が開催されました。
駿河凧製作講座が開催され、先生の指導のもと
丁寧に作業をすすめていました。
それぞれの個性が出る凧ができるかもしれませんね(^^
完成を楽しみに頑張っていると話されていました。

12月10日。「おもちゃ病院」が開催されました。
おもちゃ病院では、壊れたおもちゃを無償で修理してくれます。
(部品代は実費でいただきます。)
電車やラジコンカーなど直している様子を
真剣にみているお子さんの姿が
多く見られました。
これからも、大事に長く使えると良いですね。

12月7日。「着物リメイク講座」が開催されました。
着物リメイク講座(木曜コース)が開催されました。
綺麗な柄をいかして、新しい形にしていきます。
着なくなった着物も、洋服や小物に作り替えることで
まだまだ使えます。
何を作ろうかと、考える過程も楽しい時間ですね。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 7月27日。「チリメンモンスターをさがせ!!」が開催されました。
- 7月26日。「環境にやさしい防災食作り~包装食袋でパッククッキング~」が開催されました。
- 7月20日。「電車に乗ってきれいなまちへ出発進行!エコトレインフェスティバル」が開催されました。
- 7月20日。「大きなはっぴ折り紙に電車でコラージュしよう!」が開催されました。
- 7月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 7月6日。「Tシャツ再生!エコ布ぞうり作り」が開催されました。
- 6月28日。「玉ねぎの皮で染めてみよう~プラスチック削減 エコバッグ作り」が開催されました。
- 6月27日。「電気自動車 しずおかもくまる」がやってきました。
- 6月22日。「広告チラシをリサイクル 手漉きハガキ作り」が開催されました。
- 【もったいない音楽会】が開催されました( ´艸`)

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
〒417-0801 静岡県富士市大淵676番地
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
ふじさんエコトピア
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
ふじかぐやの湯
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/