
10月3日。「森林環境創造ゾーン観察会」が開催されました。
今回は野草料理についての説明があり、参加者の方々は興味津々な様子でした。「いつか森林環境創造ゾーンでとれる野草で料理したい」との希望がたくさんの方からあがりました。

10月3日。講座「古布の裂き織り体験」が開催されました。
みなさん、ご自分の思い描くものにどうすればなるのがを講師の先生に真剣に聞いてらっしゃいました。縦糸に使う糸の色が変わるだけで全く雰囲気の違うものになります。

紙のランプシェードを作ろう!
紙バンドの製造過程で出る端材の紙テープや紙ひもを
再利用して筒形のランプシェードを作りました。
参加者の方からは「好きな色でデコレーションしながら作れて楽しかった。」
との感想をいただきました。

着物リメイク 木曜コースが開催されました。
9月7日 ふじさんエコトピアにて
着物リメイク講座が開催されました。
布に型紙をあて、慎重に、丁寧に作業されていました。
どのような作品ができるか楽しみですね。

8月23日。「凧作りボランティア養成講座」が開催されました。

8月13日。「おもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理」が開催されました。
8月13日。「おもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理」が開催されました。
持ち込まれたぬいぐるみやプラモデルなど、大切に丁寧に修理されていました。
皆様からは「諦めていたので直って嬉しかった。」というお声をたくさんいただきました。

8月11日。主催イベント工場見学「ごみの行方を知ろう!」が開催されました。
「ごみの行方を知ろう!」と題して、富士市新環境クリーンセンター工場棟の見学会が
開催されました。
参加者のかたからは、ごみをどのように処理をしているか、またどのように再利用
されているかを知ることができ、勉強になったとの感想をいただきました。

ふじかぐやの湯 営業再開のお知らせ
ふじかぐやの湯において、レジオネラ属菌発生の疑いがあるとのことで、7月20日(木曜日)午後5時に、静岡県が水質検査を実施いたしました。静岡県による検査の結果、レジオネラ属菌は検出されませんでした。
利用者の皆様の安全確保に万全を期するため、自主的に実施している全ての浴槽を対象とした水質検査および炭酸泉の配管洗浄及び貯湯槽清掃が完了したため、8月8日(火曜日)から営業を再開しております。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 8月2日。「森林環境創造ゾーン観察会」が開催されました。
- 8月2日。「防災✕エコ 空き缶コンロ作りと炊飯体験」が開催されました。
- 7月27日。「チリメンモンスターをさがせ!!」が開催されました。
- 7月26日。「環境にやさしい防災食作り~包装食袋でパッククッキング~」が開催されました。
- 7月20日。「電車に乗ってきれいなまちへ出発進行!エコトレインフェスティバル」が開催されました。
- 7月20日。「大きなはっぴ折り紙に電車でコラージュしよう!」が開催されました。
- 7月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 7月6日。「Tシャツ再生!エコ布ぞうり作り」が開催されました。
- 6月28日。「玉ねぎの皮で染めてみよう~プラスチック削減 エコバッグ作り」が開催されました。
- 6月27日。「電気自動車 しずおかもくまる」がやってきました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/