
9月28日。「紙袋deジャバラの明かり」が開催されました。
本日は、紙袋と紙バンドを使って、「ジャバラの明かり」作りが行われました。
紙袋といっても、様々な形象にそれぞれ名前がついていることや、紙袋の作り方など、紙袋の豆知識も知ることができました📚。
ふだん何げなく使っている紙袋ですが、底を切り取ってジャバラ折りにして紙バンドを通していくと…⁈なんと素敵なあかりができあがります。
中に照明を入れてみると柔らかなあかりが灯り、秋の夜長を楽しませてくれそうですね。
ご参加ありがとうございました(*’▽’)

9月23日。「どらLab×CNF ナノの魔法でふわもち体験!」が開催されました。
本日は、皆さんに「ナノの魔法」を体験していただきました♪
ふつう(⁈)のどらやきと、CNFが潜んだどらやきを作る中で、その触感と食感に驚かれたことと思います(^o^)/
お子さんの参加も多く、皆さん楽しみながら、CNFの食品分野でのSDGs貢献について考えていただく機会になったのではないでしょうか(^^♪
ご参加ありがとうございました😊

9月15日。「香ばしチャーハンとごほうびパフェ」が開催されました。
本日は、富士市の名産品である「ほうじ茶」を隅から隅まで活用したメニューをご紹介する講座が開かれました。
ほうじ茶の出がらしをみじん切りにしてチャーハンに混ぜると、何とも風味豊かな和風チャーハンの出来上がり❣
水の代わりに、ほうじ茶に、顆粒だしと、きのこをたっぷり火にかけて一煮立ちすれば、思わず「わぁ!おいしい!」と笑顔になる「きのこのほうじ茶スープ」の出来上がり❣
今後も環境に優しいメニューを紹介する講座を開催いたしますので、お楽しみに!(^^)!
参加してくださった皆様、ありがとうございました!(^^)!

9月14日。「おもちゃ病院」が開催されました。

9月6日。「傷梅救済レシピ~冷凍梅で作る梅味噌~」が開催されました。
本日は、エコトピアで春先に収穫して冷凍してあった梅を使って、さっぱり美味しい梅味噌を作りました。
みなさんに梅味噌を仕込んでいただいた後は、そうめんを茹でて、予め作っておいた梅味噌でそのお味を堪能していただきました(^^♪
「今年初めて自宅の梅がたくさん実りました。梅味噌の発想がなく、梅酒にしてしまいました。このように手軽にできるのであれば、来年は作ってみようと思います。」
「めんつゆに加えることにより、さっぱりした味わいでおいしいです。簡単レシピで自分にも作れそうです。」
参加者の皆様から、嬉しい感想をいただきました。ちょっとしたアイデアを知ることで、生活が豊かになりますね♫
ご参加ありがとうございました(^o^)/

9月4日。「秋の楽しい前結び着付け教室」が開催されました。
本日は、名古屋帯を使った前結びを学ぶ講座の初回が開催されました。
今回は、洋服の上から帯を巻いて前結びを練習しました。次回は、長襦袢の上から帯を巻いて前結びの練習に入ります。楽しみですね。
ご参加ありがとうございました。

8月24日。「ペットボトルのキャップが変身!!~CNFと3Dプリンターを活用したモノづくりのお話と体験」が開催されました。」
ペットボトルキャップが変身!?富士市新環境クリーンセンターで、本日8月24日に開催された体験イベント「ペットボトルのキャップが変身!!~CNFと3Dプリンターを活用したモノづくりのお話と体験」は、たくさんの笑顔と驚きに包まれました✨
海岸で拾ったペットボトルキャップが、洗浄・乾燥・粉砕などの地道な作業を経て、3Dプリンターのフィラメントに生まれ変わるまでのプロセスを紹介。CNF(セルロースナノファイバー)との融合で、環境にもやさしい素材として活用される可能性に、参加者の皆さんも興味深々でした。
さらに、県立吉原工業高校の生徒さんと東洋レヂンさんの共創によって誕生した「エビカッター」のお話も伺いました。海洋プラスチック問題に向き合い、若い世代の発想力と企業の技術力が融合した実例に、参加者からも感動の声が♬
最後に3Dプリンターで成形されたポケモンキャラクターのマグネットに彩色して、おみやげとしてお持ち帰りいただきました(^o^)/
「拾う」「考える」「つくる」——地域の力で未来を動かす、そんな希望に満ちた1日となりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

8月17日。「不要布でランチョンマットを織ろう」が開催されました。
本日は、不要になった浴衣や手拭いなどの生地をお持ちよりいただき、ランチョンマットに織り上げていただきました。
まず、横糸として使うために生地を裂き、その後、織り機で織っていきます。浴衣や手拭いの模様や色彩がちりばめられながら、なんとも味のあるランチョンマットが織られていきました。ご家庭の食卓等をさりげなく飾ってくれそうですね♪
ご参加ありがとうございました!(^^)!

8月16日。「工場見学会~ごみのゆくえを知ろう!~」が開催されました。
本日は、富士市の燃えるごみを焼却する様子を見学していただきました。
燃えるごみを集める収集車が入ってくるプラットホームや、巨大なごみクレーンを間近にしながら、サーマルリサイクルについても理解を深めていただきました。
ご参加ありがとうございました(^^♪

8月11日。「鳥のくちばしのふしぎを学ぼう」が開催されました。
本日は、鳥のくちばしの形や機能について、実験を通して楽しく学ぶ講座が開かれました。
鳥だけでなく、生き物の生態系にまでお話が広がり、自然や生き物への関心がさらに深まったことと思います!(^^)!
ご参加ありがとうございました♪
イベントカレンダー
最近の投稿
- 11月9日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
- 11月8日。「きものリメイク洋裁教室~わたし仕立ての思い出ベスト作り~」が開催されました。
- 11月2日。「まるくつつんで富士川のキウイ」が開催されました。
- 10月25日。「セイダカアワダチソウを活用 秋の草木染体験」が開催されました。
- 10月19日。「ふじエコ・フェスタ2025」が開催されました。
- 10月13日。「簡単!本格派つけ麵を作ろう~余りがち食材が変身♪」が開催されました。
- 10月12日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
- 10月11日。「きものリメイク洋裁教室~わたし仕立ての思い出ベスト作り~」が開催されました。
- ビオトープ観察会が開催されました。
- 9月28日。「もちもち食感♪おからを使った月見団子」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/






















