富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟

6月3日。「ビオトープ観察会」が開催されました。

雨模様の中、予定を変更して森林環境創造ゾーンに生息する草花を電子顕微鏡で観察しました。
 
シダやツツジやイナマタソウなどを顕微鏡を使い拡大してみると肉眼では見ることができない世界が⁉
富士市自然観察の会の人気講師の方々が詳しく解説してくれます。
これがまたおもしろい‼
参加者のみなさんからは、じっくり観察出来て楽しかったとのご感想をいただきました。
 
次回開催は2025年8月2日11:00~です。
ご予約は電話(0545-30-6166)または来館にて承ります。
みなさまのご参加をお待ちしております。

6月1日。「流木ペン作り」が開催されました。

ふじさんエコトピア修理再生室にて、流木ペン作りが開催されました。
前回開催時も大好評の講座です。
 
富士市の田子浦にながれついた流木にペイントをしてオリジナルのペンを作ります。
参加者のみなさんは、それぞれ思い描いたデザインをペイントし世界にひとつだけの愛おしい作品を作りあげていました。
みなさん楽しみながら没頭していましたね。
 
少しのアイデアで漂流物だったものも立派な作品に生まれ変わります。
生まれ変わった流木ペンが活躍してくれることを願っています。
 

5月25日。「廃材で野鳥の巣箱を作ろう」が開催されました。

本日は「廃材で野鳥の巣箱を作ろう」が開催されました。

子ども達はあっという間にドリルも使いこなして、廃材がこんなに素敵な巣箱に大変身しました✨

小さな手で廃材から生まれた巣箱たち🐦子ども達の手のぬくもりと自然とのつながりを感じられる素敵な時間になりました(*^_^*)

工作ってやっぱり楽しいですね(^^♪ またみなさんもぜひ体験しに来てください。

 

【おからを使ったエコ料理 発酵料理講座】開催されました。

今回は、おからで作ったお味噌が主役です!!
普段なら捨ててしまう「おから」でお味噌? 
できるんです。だって、お味噌もおからも大豆が原料ですから・・・。
 
おからを使ったお味噌は、とても優しい味わいです。
 
そのお味噌を使って作ったレシピをご紹介し、一緒に作りました。
特に、好評だったのは、おから味噌を使ったドレッシングとスクランブルエッグ(笑)
 
みなさんもどんな味か気になりますよね?
次回(まだ未定ですが・・・)、是非、ご参加ください。

5月23日。「ぶきようさんのお裁縫講座」が開催されました。

本日は、お裁縫の苦手な方たちを対象としたお裁縫講座が開かれました。

直線縫いを丁寧に進めることで、ふだん使いにちょうど良いポーチができ上がりました。

また、端切れを使っての作品作りなので、環境にやさしい活動につながっています。

家の片隅にそっとしまわれていたミシンを使い、楽しみながらエコな生活を送るきっかけにしていただけたら、素敵ですね。(*^^)v

5月17日。「着物リメイク講座」が開催されました。

“きものリメイク 洋裁教室 簡単にできるブラウスづくり“土曜日コースの2回目が行われました。
 
先生に教えてもらいながら、ワイワイとみんなで楽しく🎵家で眠っていた思い出の着物が素敵なブラウスに生まれ変わりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 
出来たブラウスを照れながら見せてくれました✨
 
これを機会に次のオリジナルの素敵なブラウス作りをもう始めてました😊
みなさんもいかがですか?
 

5月11日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。

本日は、今年度2回目の「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。

お子さんの乗れる車や、ゲーム機、人形など、様々なおもちゃが持ち込まれ、おもちゃドクターの診察を受けていただきました。修理してまた遊べるようになったおもちゃは、再びみなさんを笑顔にしてくれることでしょう(^▽^)/

おもちゃ病院は、毎月第2日曜日に開催しています。お申し込み不要ですので、具合の悪くなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちくださいね。

5月8日。「着物リメイク講座」が開催されました。

「着物リメイク講座」でブラウス作りを催しました。お家で着なくなった着物を普段使い出来るブラウスへ、素敵にリメイクしました!

初夏のこれからの季節に着るのが楽しみになりますね(^^♪

5月5日。「こうじょうけんがくキッズスペシャル こどもの日だョ!全員集合!」が開催されました。

今日は「こどもの日」🎏。そこで、「こうじょうけんがくキッズスペシャル」が開催されました。

「リサイクルのことを勉強できてうれしかったです。特に、クレーンの所が面白かったです。社会科見学で行くのも楽しみです。」

「すごくエコな施設なんだなと分かりました。ごみを少しでも減らせるようにリサイクルも意識して日々の生活で子どもと一緒に気をつけていきたいです。」

「富士市のこともたくさん知れて良かったです。」

他にも多くの感想をいただきました。お子さんと一緒に工場見学をしていただいたことを通して、今まで以上にご家庭で環境に関心をもっていただけたら嬉しく思います。

ご参加ありがとうございました(*^^)v

4月29日。「こめぬかでパウンドケーキを作り」が開催されました。

本日は、米ぬかのパウンドケーキ作りが行われました。🍰

玄米を精米するときにできるものが米ぬかです。ぬか床にするだけではなく、子どもでもおいしく食べられるパウンドケーキに米ぬかが変身❔しました(^▽^)/

パウンドケーキが焼きあがるまでの時間には、米ぬかの栄養価やぬか床以外の用途のお話、パウンドケーキ作りはごみ減量にもつながるというお話などを聞いていただきました。🌏

オーブンからパウンドケーキを取り出した時のおいしそうな香りと、みなさんの笑顔がとても素敵でした(^▽^)/

ご参加ありがとうございました🍰

アクセスマップ
富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
〒417-0801 静岡県富士市大淵676番地
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
ふじさんエコトピア
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
ふじかぐやの湯
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合

吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)

  • 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
  • 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495
URL:http://www.shizuokabus.co.jp/
Scroll Up