
6月11日 おもちゃ病院が開催されました。
おもちゃ病院が開催され、50名以上の方が来場されました。
みなさん、思い出があるものや、お気に入りのおもちゃを修理していただき
嬉しかったと話されていました。

6月3日。「チリメンモンスターを探せ‼自然環境について学ぼう」が開催されました。
チリメンの種類がたくさんあり、親子で楽しめた。また海洋プラスチックごみについても
学べました、という感想をいただきました。

5月24日。「凧作りボランティア養成講座」が開催されました。
前回は凧の絵をえがきましたが、今回はそれに竹ひごを貼り付けました。
初めてのことの方が多く、講師の先生の説明を熱心に聞いて作業をしてらっしゃいました。

5月21日。講座「お花のエコマグネットを作ろう」が開催されました。
包装紙とボタンとペットボトルキャップを使って、とても素敵なマグネットができました。
細かな作業に苦戦する参加者の方もいらっしゃいましたが、カラフルで世界に一つしかないマグネットが出来上がり、大満足な様子でした。

5月10日。講座「凧作りボランティア養成講座」が開催されました。
講師の先生から説明を受けた後、参加者のみなさんは真剣に凧の下絵を写していらっしゃいました。細筆を使っての作業という初めての作業でしたが、とても上手に描いてらっしゃいました。出来上がりがたのしみです。
尚、この講座はまだ空きがありますので、ぜひ、お申込みください。

4月29日に、講座「楽しみながらエコを学ぼう!こいのぼりの折り紙」が開催されました。
ご報告が遅れましたが、4月29日に、講座「楽しみながらエコを学ぼう!こいのぼりの折り紙」が開催されました。毎年恒例のこの講座ですが、こいのぼりや兜などを折り紙や紙テープや他の廃材などを使って作り、端午の節句の飾りに仕上げます。その作品を嬉しそうにそして大事そうに持ち帰っている参加者のみなさんの姿が印象的でした。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 8月3日。「手漉き和紙を使っての造形~ランプシェード作り~」が開催されました。
- 8月2日。「森林環境創造ゾーン観察会」が開催されました。
- 8月2日。「防災✕エコ 空き缶コンロ作りと炊飯体験」が開催されました。
- 7月27日。「チリメンモンスターをさがせ!!」が開催されました。
- 7月26日。「環境にやさしい防災食作り~包装食袋でパッククッキング~」が開催されました。
- 7月20日。「電車に乗ってきれいなまちへ出発進行!エコトレインフェスティバル」が開催されました。
- 7月20日。「大きなはっぴ折り紙に電車でコラージュしよう!」が開催されました。
- 7月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 7月6日。「Tシャツ再生!エコ布ぞうり作り」が開催されました。
- 6月28日。「玉ねぎの皮で染めてみよう~プラスチック削減 エコバッグ作り」が開催されました。

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
〒417-0801 静岡県富士市大淵676番地
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
ふじさんエコトピア
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
ふじかぐやの湯
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/