
7月21日。「野鳥の巣箱を作ろう」が開催されました。
紛争
7月21日(日)野鳥の巣箱を作ろうが開催されました。
ボーイスカウト富士第4団の方々が先生となり、巣箱を作ります。
電動ドライバーは、なかなか難しいですが皆さん奮闘しています!先生方が一緒について細かい所も教えてもらいます。
オリジナルの巣箱どこに付けるか楽しみですね。

7月15日。「卓上機でテーブルセンターを織ろう」が開催されました。
7月15日(月・祝)卓上機でテーブルセンターを織ろうが開催されました。
小学1年生から大人の方まで参加いただきました。
サイズアウトしたお気に入りの服を使った方、よく使った手拭いを裂いて利用した方など様々。
糸と糸の間に布を通し織り機でトントンすると素敵なテーブルセンターが出来上がりました。
小学1年生でも、こんなに素敵に作れましたよ(*^^*)

7月14日。ふじ山子どもおもちゃ病院が開催されました。
7月14日、ふじ山子どもおもちゃ病院が開催されました。おもちゃドクターが壊れたおもちゃの修理をしてくれます。(部品代は実費です。)
3連休の中日ということもあり、沢山の方にお越しいただきました。
壊れた原因を見つけるためにドクター達が集まって見てくれています。
時間内に直らないものはお預かりして修理します。お家に壊れたおもちゃがありましたら、是非お持ちください。

7月3日。「ゆかた着付け教室」が開催されました。

6月29日。「もったいない音楽会」が開催されました。
6月29日(土)もったいない音楽会が開催されました。
NPO法人 富士市のごみを考える会のスタッフより3Rについてのお話があったり、
歌声バンド「ソレイユ」の皆様と一緒に歌ったりと楽しい音楽会でした。
次回のイベントも楽しみにしてくださいね。

6月16日。「木のおもちゃで遊ぼう 森のひろば」が開催されました。
6月16日(日)パパも一緒に森のひろばが開催されました。
沢山の木のおもちゃに囲まれて穏やかで楽しい時間となりました。
最後はみんなで『かえるのうた』『幸せなら手をたたこう』を歌い盛り上がりましたよ。
次回は8月28日(水)の開催です。
クリーンセンターの工場見学にも行けますので、是非遊びに来てくださいね。

6月11日。「啓発菜園 夏野菜初収穫!!」
6月11日(木)、屋外啓発ゾーン内にある啓発菜園で『万願寺唐辛子・ピーマン』初収穫です!!
啓発菜園では、ふじさんエコトピア内にあるレストランFUGAKUで出た生ごみを肥料として再利用しています。
この先も続々と夏野菜収穫できそうです。

6月9日。「おもちゃ病院」が開催されました。
6月9日(日) 今月もおもちゃ病院が開催され、
始まりと同時にたくさんの方が来場してくださいました。
どこが壊れているのかなと、おもちゃドクターが
じっくりみてくれます。
思い出のあるもの、譲り受けたもの等、大事にしている
おもちゃが治ると嬉しいですね(^^♪

6月2日。「森林環境創造ゾーン観察会」が開催されました。
6月2日(日) 森林環境創造ゾーンにて自然観察会が開かれました。
普段、雑草としてみている草花も先生方から名前や特徴を
教わると楽しいですね(^^♪
池ではトンボやカエル、やごなど色んな昆虫をみつけることが
できました!
アオガエルが卵を付けやすいようにと草を束ねる作業の
お手伝いもしていただきました。
わくわくしながら観察しているお子さん、また童心にかえって
一緒に覗き込む親御さん。
熱心に参加して頂き、ありがとうございました。

5月25日。「ぶきようさんのお裁縫教室」が開催されました。
本日、ぶきようさんのお裁縫教室が開催されました。
今回はランチョンマットです。
余った布の端切れを利用し、お裁縫の苦手な方を対象とした教室です。
布を縫う前にミシン糸のかけ方、まち針の使い方も先生が丁寧に教えてくれます。
ミシンを使うのが初めての生徒さん。うーん。うーん・・。と言いながら作成し、
素敵なランチョンマットが完成しました!
ご参加ありがとうございました。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 4月26日。「ディンプルアートに挑戦!!」が開催されました。
- 4月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 4月9日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。
- 4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
- 4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。
- 3月29日。「植物由来のふわふわシートを楽しもう!」が開催されました。
- 3月20日。「CNFで食の未来が変わる?米粉のパンケーキ作り」が開催されました。
- 3月15日。「令和6年度ふじさんエコトピアボランティア育成講座」が開催されました。
- 3月9日。「おもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理」が開催されました。
- 3月2日。「もっと知りたいCNFはじめの一歩 セルロースナノファイバーって何?」

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/