
5月19日。「色・いろ楽しいランチョンマット作り」が開催されました
エコを学びながら作ろう!色・いろ楽しいランチョンマット作りが開催されました。
チラシなどの印刷物を台紙にし、紙バンドを組み合わせランチョンマットを作ります。
色・柄を自分の好きなように組み合わせ、オリジナルの1枚を作りました。
ラミネート加工で仕上げてあるので水にも強いです。
どんな場所で使うのか楽しみですね。

5月18日。「着物リメイク~簡単にできるブラウス作り~」が開催されました。
本日、着物リメイク~簡単にできるブラウス作り~土曜コース2回目が行われました。
先生の手寧な指導で洋裁初心者でも素敵な作品が出来上がります。
色や柄が派手な着物もブラウスやチュニックにリメイクすると、新しい印象の素敵な服に蘇ります。
今後もふじさんエコトピアでの着物リメイク講座にご期待下さい。

5月16日。「着物リメイク~簡単にできるブラウス作り~」が開催されました。
!
着物リメイク~簡単にできるブラウス作り~木曜日コース2回目が行われました。
いよいよ完成間近です。
着物生地の扱いにも慣れてきて、久々の針仕事が楽しいです!と話してくれました。
今後もエコトピアでは色々な着物リメイク講座が行われます。
ぜひ、検索してみて下さいね(^^

5月12日。「ふじ山こどもおもちゃ病院」が開催されました。
5月12日。「ふじ山子どもおもちゃ病院」が開催されました。
おもちゃのドクターが壊れたおもちゃの修理をしてくれます。(部品代は実費です)
電池の液漏れにより動かなくなってしまったおもちゃなどが沢山持ち込まれました。
おもちゃドクターが原因を見つけながら修理します。
おもちゃを捨てる前に1度来てみて下さいね。

5月3日。「おからを使ったエコ料理 発酵料理教室」が開催されました。
5月3日(金)おからを使った発酵料理教室が開催されました。
おからを活用した一晩発酵みそ「おからみそ」を使い今回は4品つくりました。
・鶏とレンコンのみそ炊きこみごはん
・おからみそドレッシングのサラダ
・みそスクランブルエッグ
・注ぐだけみそ汁
やさしい甘みの「おからみそ」がどの料理にも使われ大活躍です。
色んな料理に活用できる「おからみそ」是非ご自宅で使ってみてくださいね。

4月28日。「こいのぼりの折り紙」が開催されました。
こどもの日を前に、こいのぼりの折り紙を作りました。
折り紙の材料は、紙バンドになる前に端材として出た
紙テープやお菓子の包装紙などを使うこともあります。
参加されたお子さんは、熱心に糊付けや紙を折る作業をされ
完成した時にはとびきりの笑顔がこぼれました(*^^)v
折り紙の楽しさを知っていただき、3Rを学ぶ機会となりました。

4月27日。「米ぬかでパウンドケーキ作り」が開催されました。
体も嬉しい♪栄養満点エコスイーツ 米ぬかでパウンドケーキ作りが開催されました(^^
「混ぜるのが楽しい。」
「米ぬかの良さを見直した。」
「家でもつくってみたい。」
等の感想をいただきました。
そして、気になるお味は・・・
香ばしくてとてもおいしいと大好評でした(*^^)v

4月24日。「森のひろば」が開催されました。
4月24日。「森のひろば」が開催されました。
親子で木の温もりに触れながら思い思いに楽しまれていました。
また、ギターの音色に合わせて親子で楽しく歌われる姿もありました。

4月14日。「おもちゃ病院」が開催されました。
今年度もおもちゃ病院がはじまりました。
動かなくなってしまった、
ぬいぐるみのあしが折れてしまった・・・
でもたくさんの思い出がある大切なおもちゃ。
おもちゃのドクターにみてもらいませんか?
もしかしたらまた、使えるようになるかもしれません(^^♪
(部品代等は実費でいただきます)
次回も皆さんのご来館をお待ちしております。

4月13日。「着物リメイク~簡単にできるブラウス作り~」が開催されました。
本日、着物リメイク~簡単にできるブラウス作り~土曜日コース1回目が開催されました。
着なくなった着物を使って作る方、お気に入りの生地を探してきて作る方と様々です。
着物生地がツルツルなので針が刺しにくいですが、先生が丁寧に教えてくれるので助かります!とお話しいただきました。
全2回コースなので、次回の完成がたのしみです。
イベントカレンダー
最近の投稿
- 4月26日。「ディンプルアートに挑戦!!」が開催されました。
- 4月13日。「おもちゃ病院」が開催されました。
- 4月9日。「楽しい前結び 着付け教室」が開催されました。
- 4月5日。「春休み工場見学会 家族で楽しくごみ処理を学ぼう!」が開催されました。
- 4月2日。「ビオトープ観察会 森林環境創造ゾーンを知ろう」が開催されました。
- 3月29日。「植物由来のふわふわシートを楽しもう!」が開催されました。
- 3月20日。「CNFで食の未来が変わる?米粉のパンケーキ作り」が開催されました。
- 3月15日。「令和6年度ふじさんエコトピアボランティア育成講座」が開催されました。
- 3月9日。「おもちゃ病院 壊れたおもちゃの無償修理」が開催されました。
- 3月2日。「もっと知りたいCNFはじめの一歩 セルロースナノファイバーって何?」

富士市新環境クリーンセンター 循環啓発棟
新東名高速道路 新富士I.C.より車で10分
TEL 0545-30-6166
FAX 0545-30-8756
TEL 0545-30-6167
FAX 0545-30-8757
交通のご案内
路線バスをご利用の場合
吉原中央駅バスターミナルから「ふじかぐやの湯」へのアクセスバスを運行中です。(約30分)
- 1日4往復運行、沿線の富士総合運動公園やエスプラットフジスパークを経由いたします。
- 詳しい運行時刻についてはホームページをご覧ください。
富士急静岡バス株式会社
TEL:0545-71-2495URL:http://www.shizuokabus.co.jp/